
KAIST研究チーム、世界初の網膜再生に成功
KAIST(=韓国科学技術院。韓国の国立大学)生命科学科のキム・ジンウ教授の研究チームは、網膜神経を再生させ、網膜疾患者の視力を回復できる治療法を開発したと30日に明らかにした。

今回開発された物質は、損傷した網膜そのものを再生させ、網膜疾患の種類に関係なく視力を回復させる。目を包む薄い膜が損傷すると、視力が落ちたり、歪んで見える。網膜疾患には様々な種類があるが、韓国網膜学会は網膜剥離、糖尿網膜症、網膜静脈閉鎖、黄斑変性を4大網膜疾患に挙げる。病症が酷くなれば失明にまで至る恐れがある恐ろしい疾患だ。
今回のKAISTの研究成果は、哺乳類の網膜で神経再生を誘導して視力まで回復させた世界初の事例だ。既に市中に流通している網膜疾患の治療剤があるが、病症が酷くなるのを防ぐだけで損傷した視力を回復させることはできなかった。
研究陣は今回の技術を活用した治療剤を開発する予定で、2028年には臨床試験に突入することを目標にしている。健康保険審査評価院によると、国内4大網膜疾患者は毎年増加しており、2023年基準で110万人を超えている。

今回の研究は、魚類と哺乳類の違いに着目して始まった。魚類は網膜が損傷しても再生が活発だ。魚類の網膜にはミュラーグリアという細胞があるが、この細胞は逆分化して新しい神経細胞を生成する。人間の網膜にも同じ細胞があるが、網膜を再生させることはできない。
人間の網膜が再生されないのはプロックスワン(PROX1)というたんぱく質のせいだった。このたんぱく質は元々幹細胞を分化させ、様々な役割を果たすようにするためのものだ。そのため、細胞の時計を逆に戻して回復させることには障がい物として作用してしまう。
研究の結果、網膜で作られるプロックスワンが細胞に蓄積されるために網膜が再生されないことが分かった。プロックスワンに結合する抗体をマウスに投与すると、網膜の神経細胞が再生され、視力が回復した。周囲で作られたプロックスワンが細胞に入る前に抗体で除去するわけだ。この抗体は、キム教授が創業した研究室ベンチャー「セリアーズ」で発掘した物質である。
研究陣は、ネズミの目に強い光を当ててネズミの網膜を損傷させた。その後、抗体物質を眼球に注射し、2週間経過すると視力が回復した。実験によると視力の回復効果は6ヵ月以上続いた。
キム教授は「年内に人間にもっと近い犬を対象に実験する予定であり、人に適用できる形にしていく予定」と述べた。人間の場合、視力回復に掛かる時間はネズミより長いとみられる。
論文の第一著者であるイ・ウンジョン博士は「様々な動物実験で視力回復効能と安全性評価を終えた後、網膜疾患者に投与することが目標」とし、「適切な治療法なしに失明の危険に晒されている患者に実質的に役立つよう研究を進めていく」と述べた。
-
韓国人 イ・ウンジョン博士、ありがとうございます
私は健常者ですが、世界中の患者やお年寄りに本当に大きな助けになると思います
-
韓国人 この記事を見て胸が飛び出そうでした
お父さんが網膜剥離になってしまい長い間苦労しています
臨床実験にでも参加したいです
-
韓国人 視力回復技術が一日も早く開発され、人間にも導入される日が来るといいですね
-
韓国人 手術で網膜が損傷した人にも再生が可能なのか気になります
うちの父も必ず助けてもらいたいです
-
韓国人 とても嬉しい朗報ですね
臨床実験を終えて目の疾患に苦しむ多くの人たちに希望になって欲しいです
-
韓国人 とても羨ましいです~~
緑内症の治療もできる日が来るといいですね~~
研究チームファイティン!!!!
素敵です^^
-
韓国人 体の9割は目と言われているので大きな成果を出しました
政府は科学にもっと多くの支援をするべきです
-
韓国人 本当にすごい!
国が積極的に奨励し、商用化されるようにしなければならない
-
韓国人 網膜神経の再生に効果があるなら緑内症などにも役立ちますね
私たちの医薬技術を世界中に輝かせて下さい
-
韓国人 うわー
これは本当にノーベル賞候補だよ
-
韓国人 このような状況なのに研究費を減らして不動産の価格だけを引き上げる国
-
韓国人 うわぁ~~
尊敬します
やっぱりKAIST最高!!!
-
韓国人 私もメガネを外したい
成功したらいいな
-
韓国人 すごいです
-
韓国人 久しぶりの朗報です
研究員の皆さん、ファイティン
-
韓国人 近視も治療剤が出たら良いですね・・・
-
韓国人 実用化されないと無意味なのにw
こうやって何年も騙されるのがまだ分からないの?w
翻訳元:NAVER
コメントはこちらで
(かんにゅーのコメント用サイトへ飛びます)
トップに戻る