韓国人「日本の有名画家が描いた朝鮮のリアルな当時の風景をご覧ください…」→「マジでこんな感じだったの…?(ブルブル」=韓国の反応

韓国の反応

韓国のコミュニティサイトより「日本画家が描いた朝鮮の風景(ブルブル.jpg」というスレの反応を翻訳して紹介します。


日本画家が描いた朝鮮の風景(ブルブル.jpg

大正〜昭和初期を代表する浮世絵画家の一人、川瀬巴水(かわせ はすい)の中期作品のひとつ《ヤンバン(両班)》。

その4年後の1914年、巴水は朝鮮鉄道局の招待で朝鮮を旅行し、その後《朝鮮八景》シリーズを出版する。



コメント管理の都合上、掲示板は別ページに用意しております。
コメント掲示板はコチラ

ttps://x.gd/jTaFV

韓国の反応

これって本当は韓国人が描いた作品じゃなくて?

韓国の情緒を物凄くよく捉えてると思う。

ヨーロッパで浮世絵が流行したのも納得できる。
アニメのワンシーンかと思った。

1914年であれば、すでに近代化がかなり進行した後だな。
途中までAI画像だと思って見てたのに、実在した画家による作品だったなんてww
ゴッホですら魅了されたジャポニスム。

やはりその趣は他と一線を画している。

当時の朝鮮が本当にここまで綺麗だったのだろうか?

なんか美化され過ぎているように見える。

構図の捉え方からして、完全に現代的な感覚に通じている。

めちゃくちゃ上手いな。

朝鮮絵画では見られない影があって、遠近感、明暗、光の反射および投影がすべて描かれてる。
何もない風景すらも、こうやって価値あるものとして描き出してくれるなんて…(ブルブル
本当にこんな感じたっだのだろうか?

どこかAI画像っぽく見えてしまう。

構図も凄いけど、個人的には色彩感覚が凄いと思う。

現代でも充分に通用するレベル。

構図に対する理解は、現代の写真撮影と同等の水準。
朝鮮時代にはなぜこのような色彩豊かな絵画が存在しなかったのだろうか?

単純に貧しく絵を描く余裕がなかったのか?

現実は、路傍の溝に汚水が流れている状況だったのにww
現代が急速に発展し過ぎてるのもあるけど、これが僅か100年前の風景だったというのが信じられない。
情感に満ちた表現であることは認めざるを得ない。
タイトルとURLをコピーしました