韓国のコミュニティサイトより「2026WBCの組分け最終確定」というスレの反応を翻訳して紹介します。
2026WBCの組分け最終確定
A組(サンフアン):プエルトリコ 、キューバ
、カナダ
、パナマ
、コロンビア
B組(ヒューストン):アメリカ 、メキシコ
、イタリア
、イギリス
、ブラジル
C組(東京):日本 、オーストラリア
、韓国
、チェコ
、台湾
D組(マイアミ):ベネズエラ 、ドミニカ共和国
、オランダ
、イスラエル
、ニカラグア
韓国の試合日程
3月5日 vs チェコ
3月7日 vs 日本
3月8日 vs 台湾
3月9日 vs オーストラリア
準々決勝進出時(マイアミ)
3月13日 vs D組1位 または 2位
コメント掲示板はコチラ
ttps://x.gd/WBNJ1
韓国の反応
先発があまりにも弱すぎて勝てる見込みがない。
それなりに強豪っぽいふりをしてみたい。
先発投手も育てるべきだ。ブルペンばかり強化しても意味がない。
最近は四球ばかりで期待すらできない。アン・ウジンがいないとどうしようもない。
日本は、極端に言えばメジャーリーガーも出てくる可能性があるというのに。
5番キム・ドヨン(3B) 6番カン・ベクホ(DH) 7番ク・ジャウク(LF) 8番ムン・ボギョン(1B) 9番パク・ドンウォン(C)
キム・テギョン、キム・ソヒョン、パク・ヨンヒョン、チョ・ビョンヒョン、クァク・ドギュ、イ・ビョンホン
打線とブルペンはやってみる価値はあるが、先発が物足りない。
今の代表チームの問題は、調子が良くても一試合を任せられる投手すらいないこと。
日本の最低ラインは非常に高いのに、こちらは最低ラインも最高ラインもどちらも下がってしまった。
代表チームのベテランたちがアン・ウジンを求めるのも、そういう理由だ。
重要な台湾・オーストラリア戦にブルペンのエースが登板できない可能性もあるから、投球数の管理をしっかりしないといけない。
また日本にボコられるから、台湾とオーストラリアに全力を出そう。
実力の割に観客は多いし、国土に対してチーム数も多い。
少しでいいから夢を見させてくれ。
今回はぜひ招集してほしい。
アジアとアメリカ大陸でそれぞれ分けて、1~5ティアにしてランダム抽選にできないのか?
ブルペンと打線には若くて期待できる選手がそれなりにいるが、国内の先発陣は本当に壊滅的。
アン・ウジンを選ばなければいけない。
ただそれだけだ。
どうやって勝つんだ。
他のグループは打てる国が3つ以上いるけど、我々はオーストラリアと台湾さえ倒せば8強だ。
まあ期待はしてないけど・・・。
代表チームが崩れてからもう10年以上経つし、毎回「惨事だ、悲劇だ」って言うけど、それが今の実力だろう。
実力なのに、まるで番狂わせだったかのように言うのが理解できない。
150km出せば速い方に入るKBOで、大谷に150投げたところで全部スタンドインされそうww
A級の戦力を組めないなら、今回も屈辱的な結果になるかもしれない。