韓国のコミュニティサイトより「韓国と日本のレベルに差が出るのは仕方ない理由.txt」というスレの反応を翻訳して紹介します。
韓国と日本のレベルに差が出るのは仕方ない理由.txt
今、ハンファのチョン・ウジュが登板してるのを見て、ふと思い出して書いてる。
2006年生まれ、満19歳の投手が1軍の試合に出るっていうのが、そもそもの問題の始まりなんだよ。
球速155km出してるし、防御率も1点台でよく投げてるのに、何が問題なのかって思うかもしれない。
でも、大事なのはうまいか下手かじゃなくて、高校野球じゃなくプロの環境で、ちゃんとした管理のもとで育っていけば、155kmどころか、平均球速150km後半を投げられる「先発」投手になれる可能性もある。
だけど、KBOは今の結果を急ぎすぎてて、新人を指名してすぐに実戦に出してしまう。ムン・ドンジュやキム・ソヒョンもそう。
一方、日本は1軍、2軍、3軍としっかりした体制があって、競争力のあるリーグの中で、将来が期待できる新人をまず2軍や3軍で登板させて、すぐに結果を求めるんじゃなくて、その選手に合ったバランスを探すことができる。(外国人選手も無制限に使えるし)
極端な例だけど、佐々木は1年目にボールを1球も投げずに、ひたすらウェイトトレーニングだけしてたくらいだ。
結局、韓国と日本の野球の差はこれからもっと広がっていくと思う。
コメント掲示板はコチラ
ttps://x.gd/GP8Vy
韓国の反応
(スレ主)使うチームや監督を責めてるんじゃなくて、使わざるを得ないリーグのレベル差の話をしてるんだよ。
プロ1軍って本来は本当に激しい競争を勝ち抜いて入るべきなんだけど…
最近のKBO投手たちのレベルを見ればよく分かる。
インフラに比べてチームが多いのは確かにそう。
まぁ、後に日本で混血選手が更に一般的になれば、完全に手も足も出なくなるような差になる。
これは伊東だけじゃなく他の外国人コーチたちもたまに言う話。
それにしてもキム・テギョンもそうだし、KBOはブルペンで良すぎると先発転向が遠のくのも問題。
アン・ウジンみたいな選手ですら先発転向がやっとだったし。
外国人投手制度は全部廃止すべきだと思う。
外国人制度を廃止したら、レベルがもっと落ちるよ…常識的に考えて。
日本みたいに3人制限をなくして無制限登録にして、1試合に使える外国人の数を制限して、2軍でもAA〜AAAクラスの外国人が使えるようにすべきだ。
単に選手層が薄いからポジションが空きやすいし、1軍で育ててみようって感じになってるだけだと思う。
アメリカや日本は野球人口が多くて、下部リーグもルーキーからトリプルAまで段階的にあるし、日本も2軍・3軍あるくらいに厳しいから、ドラフト直後の選手を使う理由がないだけ。
でも韓国は1軍に上がるのが簡単なだけで、全部野球人口の差から来る副産物。
運動能力が全盛期だったから関係なかった。
うまいやつはうまい。
日本では誰もが体系的に管理されてると思ってるのか?
佐々木は管理されたんじゃなくて、怪我だったってちゃんと発表されてるのに、まだ管理だと思ってるのが不思議だ。
日本と韓国は育成能力が次元からして違うから、2年間2軍で体系的に育成すること自体が無理。
むしろ1軍の方がまだマシ。
今のところはそれが最善。もっと良い方法があるとでも?
韓国野球の現実を認めれば楽になる。
そのうち韓国野球は台湾とどんどん差が開くと思う。